運営者情報

当サイトにお越しいただきありがとうございます。

現在地方国立大学の医学部で医学生をやっています、みなとです。

モノを書くこと、読むことが好きでブログをはじめました。

当サイトでは、医学部のあれこれ、医学部受験の方法や体験談、その他趣味などについて書いています。

よろしくお願いいたします。

 

<簡単に経歴(?)紹介>

中学3年生ごろに医学部を目指し始める。しかし、高校3年生の時は努力が足りずに、私立大学(非医)を含めた大学すべてに不合格。

<高校3年生時の受験結果>

  • 筑波大学医学群医学類推薦入試 不合格
  • センター試験 81%
  • 慶應大学経済学部 不合格
  • 某りんご大学医学部前期 不合格(あと17点)

行くところもないので、駿台予備校国公立医学部コースに入学。現役時代の倍以上は勉強する。国公立医学部コース126人中、前期後期通して8位の成績で卒業。国立大学後期に合格し、現在医学科4年生。

<浪人時の受験結果>

  • 防衛医科大学校医学科 一次不合格
  • センター試験 89%
  • センター利用 東京理科大学経営学部、明治大学法学部 合格
  • 私立一般 上智大学理工学部、慶應理工学部、早稲田大学理工学部 合格
  • 国立 前期:不合格  後期:合格→進学

経済的な理由から私立医学部には進学できないので、私大はすべて非医学部を受けました。

(医療系として、私大の薬学部も一度は考えましたが……、今って薬学部も私大だと高いんですね…)

理系はあまり好きではなく、医学部に進学できなかったら文系学部に行きたいと思っていたので、医学部志望とは考えられないような受け方をしていますね。

以下、浪人時代の成績です。得意科目は国語で、苦手科目は数学と物理です。

突出して何かの教科ができるというタイプではなく、バランス型だと思います。(突出して数学、物理ができないことはありますが……)

英語数学国語物理化学社会総合
駿台全国記述(4月)70.1 67.571.8
第一回駿台全国判定(5月)67.163.767.250.661.064.4
第一回駿台全国(6月)60.161.963.756.462.362.9
駿台全国マーク(7月)58.1数1:61.6
数2:62.7
66.665.160.956.764.3
東大実践(8月)61.340.663.955.751.353.6
第2回駿台全国判定(9月)67.458.865.960.061.363.2
第2回駿台全国(9月)58.055.559.558.366.258.2
第1回駿台ベネッセマーク(9月)68.2数1:64.5
数2:66.7
65.162.666.756.166.5
第2回駿台ベネッセ記述(10月)72.465.264.172.176.372.2
第3回駿台ベネッセマーク(11月)66.6 数1:66.5
数2:66.5
70.359.462.065.768.1
東北大実践(11月)62.667.858.254.165.3
模試成績(浪人時代) (一番良かった科目  一番悪かった科目

決してとても高い成績ではありませんが、この成績だと国公立大学A~C判定が取れるくらいです。(ただし旧帝除く)

よろしければ参考にしてみてください。